C.コンドウ

西のライター。広告と教育研修に携わり今に至る。自身の経験から「キャリアと転機」「仕事とスキル」「くらしと生活」のテーマが得意。過去にフィールドセールスとして年間3万件の飛び込み営業をした経験がある。

no image

採用面接の際に人事担当者が何を見ているのか解説します

面接に関して得意な人はいないと思います。私は非常に苦手です。私自身も就職活動を行った際には何社も面接で落ちています。実際の働きぶりを見てないのに何でジャッジできるのかと疑問も感じたことがありました。現在のような情報化社会でも面接にこだわる理由のひとつは、私たちが「社会性」と「関係性」を重んじてビジネスをしているからと言えます。実際に会って、「人」として自社に向かえ入れても大丈夫なのか確認しているにほかなりません。

no image

企業目線で転職エージェントと転職サイトの違いを解説します

求人をかける企業側の目線で、転職エージェントと転職サイトの違いを分析していきます。サービスの違いが取り扱い案件の違いになって表れるため、転職をお考えの求職者の皆さんは、希望するお仕事内容や会社に合わせてどのサービスを利用するか検討してください。これは私の自論ですが、両方とも上手く活用する方がマッチングの可能性は高まると思います。

no image

健康暮らしの道。~青汁を1年間飲み続けたことによる効果を考察する~

私は、20代の頃「茶色ものしか食べない」ことをルーティーンにしていました。ミートパスタ、カレー、ハンバーグ、唐揚げなどです。不健康の権化のような存在でしたそんな私が健康を手に入れるために、すぐにできる手軽な方法を実践したお話をしていきます。青汁を飲んで、痩せれるほど甘くはないし、そんな万能な薬ではないです。ですが、一定数の研究もすすんでおり、コレステロールの低下に効果があるなど結果も明らかになっているそうです。

no image

ポイントは1つ。就職活動の企業研究のやり方やコツを解説する

「企業研究をしなさい」とだけ言われます。「専用のシートを作成して、気になる企業についてのリサーチをする」とだけアドバイスされるかもしれません。
企業研究をどういう視点を持てばよいのか視点が欠けているケースが多いのではじめに解説します。結論としては、「市場」⇒「組織風土」⇒「仕事内容」⇒「福利厚生」の要素を順番に整理することをおすすめします。

no image

貯蓄が得意な人の3つの特徴。ほったらかしでも貯まる習慣をつくる

本稿では、貯蓄が得意な人から聞いた話をもとに3つの特徴を解説し。極力努力しないで、ほったらかしでも貯まるマインドと行動を考察していきます。日本人は貯蓄が好きなことで世界でも知られています。総務省が調査をした「二人以上の世帯における1世帯当たり貯蓄現在高」によると、2019年の貯蓄現在高は1755万円となっています。

© 2024 C.