- HOME >
- C.コンドウ
C.コンドウ
西のライター。広告と教育研修に携わり今に至る。自身の経験から「キャリアと転機」「仕事とスキル」「くらしと生活」のテーマが得意。過去にフィールドセールスとして年間3万件の飛び込み営業をした経験がある。
【C.】しごと と くらし のブログ
「なんであのとき…」と後悔の多い人生を過ごしてきました。そして、社会人生活を振り返った時に意外と「誰も本当のことを言ってくれなかったな」というケースが多いことにも気づきましわたしのようにいくつか細なことを知らないため悩んでいるクリエイターやビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。
今回は、社会人経験が比較的浅い方が体験する「わからないことがわからない」現象とその対策に関してお話します。皆さんもバイトやビジネスの場で、上司先輩から「指示に関しては質問ない?わかった?」などと矢継ぎ早に責め立てられて、流れで「大丈夫っす」と回答して後々大変な目にあった経験はあるかもしれません。まさに今そういう状態という方もいるかもありません。
自身の経験を基に就職活動などの本質的なアドバイスを書いています。わたしは就職活動を失敗しました。そしてわたしの周りはどうかというと、サークルの同期10名は1人を除いて新卒で入社した会社を退職しているので、成功したとは言えないで状態でした。
帰省時の話。母親から「仕事の調子は?」ときかれ「平均点やな」と答えたら「あんたにビジョンはないのか?」と返されて、おどろいた。ビジョンという言葉はパート経験しかない50代の彼女にも浸透している。
どの組織にも所属していても新入社員は研修を受けた「挨拶は基本です」「挨拶は大事です」とマナー講師から教えられていると思います。挨拶とパフォーマンスに相関はあるんかいなと私はかなり懐疑的でした。しかし、社会人経験を重ねるにつれ。一番簡単で便利な処世術だと認識を改めることに至りました。今回は「挨拶」がなぜ大切か考えていきたいと思います。
© 2023 C.