- HOME >
- gin&Co.
gin&Co.
西のライター。広告と教育研修に携わり今に至る。自身の経験から「キャリアと転機」「仕事とスキル」「くらしと生活」のテーマが得意。過去にフィールドセールスとして年間3万件の飛び込み営業をした経験がある。そのサバイバル経験から仕事とはどうあるべきか…身近で本質的なスキルを発信する。酔うと他人におごる癖があり、翌朝はドキドキが止まらない。
Cheers!仕事 と くらし応援ブログ「C.」
今日のテーマは、評価面談の作法に関して私見を述べていきます。
私は評価面談が苦手でした。成果を出せば勝手に上司が評価してくれると思っていました。しかし、現実はそんなにお人よしではありません。皆さんが後悔しないように経験を踏まえてお話をしますね。結論からお話しすると
評価規定・ルールを確認する
自己評価と上司評価をすり合わせる
結果のフィードバックを必ずもらう
この3つが必要です。言葉にするとできそうですが、戦略的に動かないと難しいです。意識して行動しましょう。
私は4回転職をしています。同年代でも多いと思います。しかし、私自身はひとつの会社で勤め上げたいと考えていました。
では、なぜ私は転職を繰り返したのでしょうか。その理由を説明しながら、転職をする前にやるべきことや転職の注意点などをお話します。私はキャリアカウンセラーではありませんが、会社人事、キャリアカウンセラー、求職者双方の思惑を知っています。本音で語りますね。
実はみんな創り出したいと思っている。 でも創り出することは水の中みたいに、苦しい。 だれかと対話して、ぶつかって だれかとつながって ようやく結実する。
人はひとりでは生きていけないです。
仕事もひとりでは成立しないです。
全てが善人ではないですが
良い人との出会いが新しいことを生み出し
小さなことが大きなことにつながります。
コミュニケーションという言葉のせいで、わたしたちは日々悩むとおもう。
どこからどこまでやったら満足なのか。
魔法の杖をくれるものはいない。
© 2023 C.