- HOME >
- C.コンドウ
C.コンドウ
西のライター。広告と教育研修に携わり今に至る。自身の経験から「キャリアと転機」「仕事とスキル」「くらしと生活」のテーマが得意。過去にフィールドセールスとして年間3万件の飛び込み営業をした経験がある。
【C.】しごと と くらし のブログ
今回は、就職活動をどんな気持ちで対峙すればよいのかマインドセットの意味を込めてお話をしたいと思います。私は就職活動を何度もしています。会社を4回変わって、回を重ねるごとに真理に近づいっていきました(笑)。人としては、あんまり良い手本ではないのですが、新卒、中途含め、就職活動に関しては詳しいです。この記事では就職活動の捉え方を解説していきます。
小さな頃は、校区内に必ず駄菓子屋が数件あって、ことあるごとにチェリオとなにかを買うのが楽しみだった。
ガチャガチャなのか、お菓子なのか…なけなしのお金でやりくにしなければならない。
そして、店内に並ぶ謎のおもちゃが欲しくてたまらなかった。親にせがんでも買ってもらえない。祖父母が運よくそこにいたら買ってもらえるかもしれない。
「大人になったら好きなだけ買ってやる」と思って、地元に戻れば、駄菓子屋そのものがそこになかったりする。
時代の流れとは言え、寂しい。
駄菓子どこで買えばよいか問題
今日のテーマは、評価面談の作法に関して私見を述べていきます。
私は評価面談が苦手でした。成果を出せば勝手に上司が評価してくれると思っていました。しかし、現実はそんなにお人よしではありません。皆さんが後悔しないように経験を踏まえてお話をしますね。結論からお話しすると
評価規定・ルールを確認する
自己評価と上司評価をすり合わせる
結果のフィードバックを必ずもらう
この3つが必要です。言葉にするとできそうですが、戦略的に動かないと難しいです。意識して行動しましょう。
私は4回転職をしています。同年代でも多いと思います。しかし、私自身はひとつの会社で勤め上げたいと考えていました。
では、なぜ私は転職を繰り返したのでしょうか。その理由を説明しながら、転職をする前にやるべきことや転職の注意点などをお話します。私はキャリアカウンセラーではありませんが、会社人事、キャリアカウンセラー、求職者双方の思惑を知っています。本音で語りますね。
ライターのgin(ジン)と申します。「仕事とキャリア」「くらしと生活」に関わることを発信していきたいと思っています。
どんな方に読んでもらえたら嬉しいのか考えてみました。
本サイトは以下のような方々に読んでもらうと嬉しい。そんな構成しています。
© 2023 C.